今年の3劇団も、いずれ劣らぬセリフの切れ味と 緊張感に満ちた舞台を作り上げる力を持ち、 「マームとジプシー」と「はえぎわ」は 本年4月に演劇界の芥川賞である岸田戯曲賞を受賞したほか、 「モナカ興業」の...
2012年10月・11月の 催し物カレンダーをアップしました。 →風のホール・星のホール [PDFファイル: 2ページ/348KB] →展示室・音楽練習室 [PDFファイル: 2ページ/553KB]...
新企画展「山本有三の文学修行 海外との交流、役者との出会い」の開催に合わせて、館報第7号を発行しました。 企画展で有三が一流の劇作家になるまでの歩みを取り合げていることから、今号は有三作「同志の人々」...
今年の3劇団も、いずれ劣らぬセリフの切れ味と 緊張感に満ちた舞台を作り上げる力を持ち、 「マームとジプシー」と「はえぎわ」は 本年4月に演劇界の芥川賞である岸田戯曲賞を受賞したほか、 「モナカ興業」の...
9/8(土)、9(日)に開催された、小松亮太presents「エル・タンゴ」のアンコールは ピアソラ/ロコへのバラード でした。 ご来場いただき、誠にありがとうございました。...
みなさま、こんにちは。 音楽担当のmamitaliaです。 エル・タンゴ、 今日からリハーサル会場が芸文センターとなり、 朝10時から音出しが始まっています。 リハーサルは7曲からなる「エル・タンゴ」...
みなさま、こんにちは。 音楽担当のmamitaliaです。 エル・タンゴ、 今日からリハーサル会場が芸文センターとなり、 朝10時から音出しが始まっています。 リハーサルは7曲からなる「エル・タンゴ」...
三鷹市美術ギャラリーでは8月25日から10月21日まで企画展「記憶のドラマ 依田洋一朗 展」 http://mitaka.jpn.org/ticket/120825g/ を開催しています。 依田洋一朗...
~~~~~前回の続きです~~~~~ もともと詩人だったボルヘスが、散文やエッセイを書くようになったきっかけは、 自宅で大怪我を負い死の境を彷徨ったことで、文字が読めない、書けない恐怖感に 駆られたこ...
音楽担当mamitaliaです。 9月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日の三鷹は、激しい雨が降ったかと思うとお日様が顔を覗かせるという繰り返し。 こどもの頃は9月になると運動会の秋、食...
2012年 9月・10月の 催し物カレンダーをアップしました。 →風のホール・星のホール [PDFファイル: 2ページ/344KB] →展示室・音楽練習室 [PDFファイル: 2ページ/664KB]...
財団主催事業カレンダー(MARCL vol.107)を更新。 メールマガジン(MARCL vol.107)を発行しました。 * [ごあいさつ] 今年の夏一番の話題といえば、やはり日本人選手の活躍が目立...
現在改修工事で休館中の三鷹市公会堂は 平成25年3月3日(日)にリニューアルオープンいたします。 これに先立ち、平成25年3月3日(日)から7月31日(水)までのご利用分の受付を、 平成24年7月10...
目を閉じれば浮かぶ、あのシーン、あのメロディ、あのフレーズ、そして。 あの姿。チャールズ・チャップリン。 何度もご覧になった方には、更なる驚きを。初めてご覧になる方には、新鮮な興奮を。 映画史とともに...
2012年 8月・9月の 催し物カレンダーをアップしました。 →風のホール・星のホール [PDFファイル: 2ページ/271KB] →展示室・音楽練習室 [PDFファイル: 2ページ/637KB]...
7月29日(日)、太宰治文学サロンの来館者数が7万人を突破しました。 暑さ厳しい中お越しくださった、記念すべき7万人目のお客様は、江戸川区にお住いの種田文夫さん・けい子さんご夫妻です。 「以前、文京区...
まさに、すべての風を柔らかく受け止める柳のような語り口のさん喬師匠。 その柳は時にしなやかに、時に力強くしなり続け、円熟の時を迎えた今も、 常に新しい風を呼び込み、その風を高座から届けてくださいます。...
財団主催事業カレンダー(MARCL vol.106)を更新。 メールマガジン(MARCL vol.106)を発行しました。 * [ごあいさつ] (公財)三鷹市芸術文化振興財団では、音楽部門や美術部門で...
本日、風のホールで行われた「マリオ・ブルネロ 無伴奏チェロ・リサイタル」の アンコール曲目は、以下の2曲です。 G.クラム:トッカータ アルメニア民謡:ハヴォン・ハヴォン 本日はお足元の悪い中、ご来...
6月16日、23日に開催された、太宰治作品朗読会が終了しました。 昨年「桜桃」「富嶽百景」の朗読で好評を博した、元NHKエグゼクティブアナウンサーで朗読家の山田誠浩さんにご出演いただき、「人間失格」の...