パソコンで予約携帯予約
チケットのお求め方法託児サービス友の会ご案内

主催事業アーカイブ(2016年以前) > 星のホール

音楽
演劇
映画
古典芸能
美術
文芸
インタビュー
動画

CINEMA SPECIAL

男はつらいよ 第9作〜第18作 連続上映⑪⑫

第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 第12作『男はつらいよ 私の寅さん』

浅丘ルリ子+岸 惠子

本公演は終了しました

2016年2月20日(土)

【全席指定】 各回 会員=900円 一般=1,000円 学生=800円
各回2本立/昼夜入替制
*未就学児は入場できません。
【上映時間】 第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』
 昼の部11:00〜12:39 夜の部16:00〜17:39
第12作『男はつらいよ 私の寅さん』
 昼の部13:15〜15:02 夜の部18:15〜20:02
【協 力】 松竹株式会社 松竹「男はつらいよ」特設サイト

©1972 松竹株式会社寅さん、さくら、博、おいちゃん、
おばちゃん、たこ社長、源公、御前様。

渥美 清、倍賞千恵子、前田 吟、松村達雄に下條正巳、
三崎千恵子、太宰久雄、佐藤蛾次郎、笠 智衆。

その名前を思い浮かべるだけで「やっぱりいいなあ」と笑顔がこぼれ、
江戸川の土手が、柴又の町が、祭りに沸く門前町が、そして、津々浦々の風景が、
さりげない人情とともに、心の中にゆっくりと広がっていく。

第1作〜第8作連続上映のご好評に応え、「男はつらいよ」が帰ってきました!

渥美 清の上手さに唸り、脇を固める芸達者との掛け合いに笑って泣ける、
「男はつらいよ」第9作〜第18作を、大きなスクリーンでお楽しみください。

第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』

第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』
©1973 松竹株式会社

第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』
(1973年/ 99分/カラー/松竹)

【原作・監督】 山田洋次
【脚 本】 山田洋次、朝間義隆、宮崎 晃
【出 演】 渥美 清、浅丘ルリ子(マドンナ)、織本順吉、毒蝮三太夫
【ロケ地】 北海道網走

「男はつらいよ」のマドンナ多しと言えども、寅さんと結ばれるはずだった、いや、多くの観客がそれを望み続けたマドンナと言えばこの人『リリー』。この後、第15作、第25作、第48作と、計4回マドンナとして登場(もちろん最多)することとなる、浅丘ルリ子演じる『リリー』との運命の出会いは、ここから始まる!

『第12作『男はつらいよ 私の寅さん』

第12作『男はつらいよ 私の寅さん』
©1973 松竹株式会社

第12作『男はつらいよ 私の寅さん』
(1973年/107分/カラー/松竹)

【原作・監督】 山田洋次
【脚 本】 山田洋次、朝間義隆
【出 演】 渥美 清、岸 惠子(マドンナ)、前田武彦、津川雅彦
【ロケ地】 熊本県阿蘇、大分県別府、熊本県天草

日頃の感謝の気持ちを込めてと、おいちゃんとおばちゃんに九州旅行をプレゼントした、博とさくら。いよいよ出発は明日、用意万端整ったと思ったその時、ふらっと寅さんが帰って来てしまい……。当時すでに国際的大スターとして、フランスに在住していた岸惠子がマドンナ役で出演。彼女自身、初の喜劇映画への挑戦だった。

三鷹市芸術文化センター
星のホール

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀6-12-14
0422-47-5122 (チケットカウンター)
0422-47-9100 (施設受付・事務局)
busアクセスMAP»