パソコンで予約携帯予約
チケットのお求め方法託児サービス友の会ご案内

主催事業アーカイブ(2016年以前) > 星のホール

音楽
演劇
映画
古典芸能
美術
文芸
インタビュー
動画

惜別、日本の名優。 小林桂樹

日本映画の黄金時代を彩り、惜しまれつつも、
ここ数年のうちに亡くなられた名優たちを偲ぶ、数々の作品を集めてみました。
その凜とした美しさに、その力強き演技力に、
息を呑みスクリーンを見つめ、心ひそかに憧れた日々。
今なお、色褪せることのないその魅力のすべてを、ぜひ、目に焼きつけてください。

惜別、日本の名優。

小林桂樹

本公演は終了しました

小林桂樹『黒い画集 あるサラリーマンの証言』『ここに泉あり』
2014年 9月20日(土) 昼の部11:00〜 / 夜の部16:00〜

【全席指定】 各回 会員=900円 一般=1,000円 学生=800円
各回2本立/昼夜入替制 *未就学児は入場できません。
*1本目と2本目の間に約 30 分間の休憩あり
【上映時間】 『黒い画集 あるサラリーマンの証言』昼の部11:00-12:35 夜の部16:00-17:35
『ここに泉あり』昼の部13:05-15:35 夜の部18:05-20:35
【お客様へ】 上映に際しましては、試写を行うなど最善を尽くしておりますが、製作年数が古いため、フィルムの状態(映像・音声・等)が悪い場合がございます。ご了承のうえ、ご覧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

普通の人を、普通に演じることの凄み。
主役でも脇でも目を奪う、圧倒的な存在感。
堀川弘通監督をして「きわめて平凡な人間の姿から非凡な演技がほとばしり出るかけがえのない俳優」と評された不世出の名優、小林桂樹。

小林 桂樹
1923年群馬県生まれ。42年、古賀聖人監督『微笑の国』でデビュー。庶民的な喜劇からシリアスな社会派ドラマまで幅広い役柄をこなし、映画のみならずテレビドラマの世界においても活躍した。2010年9月16日永眠。享年86歳。

『黒い画集 あるサラリーマンの証言』
©東宝株式会社

『黒い画集 あるサラリーマンの証言(1960年/95分/ 白黒/ 東宝)

【監 督】 堀川弘通
【原 作】 松本清張
【出 演】 小林桂樹、中北千枝子、原知佐子、織田政雄、菅井きん、中村伸郎

幸せな家庭を築き、周りからは平凡な会社員と思われている男(小林桂樹)には、ある秘密があった。そんな彼の歯車は、ほんのささいな偶然が導いた綻びとともに、ゆっくりと軋み始め……。原作者松本清張も称賛したという極上の緊張感に満ちた珠玉のサスペンス。

『ここに泉あり』
©有限会社独立プロ名画保存会

『ここに泉あり』(1955年/150分/ 白黒/ 独立プロ名画保存会)

【監 督】 今井 正
【脚 本】 水木洋子
【出 演】 小林桂樹、岸 恵子、岡田英次、加東大介、三井弘次、山田耕筰

終戦直後、日々の生活の苦しさにめげず、音楽で人々を元気づけようと演奏旅行を続けた、高崎の市民オーケストラの実話に基づいた感動作。口八丁手八丁で楽団を維持しようとする世話人役を小林桂樹が好演。交響楽団の指揮者役として山田耕筰が実名で登場している。



【特別協力】

東京国立近代美術館フィルムセンター
【協 力】 東宝株式会社、松竹株式会社、株式会社KADOKAWA、東映株式会社、株式会社近代映画協会、
有限会社独立プロ名画保存会、国際放映株式会社
写真: ©東宝株式会社、松竹株式会社、株式会社KADOKAWA、東映株式会社、株式会社近代映画協会、
有限会社独立プロ名画保存会、国際放映株式会社

三鷹市芸術文化センター
星のホール

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀6-12-14
0422-47-5122 (チケットカウンター)
0422-47-9100 (施設受付・事務局)
busアクセスMAP»