パソコンで予約携帯予約
チケットのお求め方法託児サービス友の会ご案内

主催事業アーカイブ(2016年以前) > ワークショップ

音楽
演劇
映画
古典芸能
美術
文芸
インタビュー
動画

全部見てくださいツアー

これからホールを使うご予定がある方や、お子様の夏休みの自由研究にもお奨めです。

1 星のホールの客席が反転されて収納される様子を見学します。
星のホール①

2 セリに乗って、上下移動を体験!
星のホール②

3 調光室にはこのような装置があります。
星のホール③

4 舞台上の人に実際にスポットライトを当ててみましょう。
星のホール④

[完売御礼]

2012年 8月22日(水) 午前の部10:00〜12:30/午後の部14:00〜16:30

【参加費】 無料 *午前と午後は同一内容です。
【定 員】 各回20名 *要電話予約 Tel: 0422-47-5122
【案内人】 三鷹市芸術文化センター職員
階段や足場の悪い場所がありますので、歩きやすい服装でご参加ください。
スカートやハイヒールはご遠慮ください。
例年と同様の内容です。
写真撮影やビデオ撮影は可能です。
未就学児は参加できません。

過去8回実施している芸術文化センターのバックステージツアーを今年も開催いたします。

星のホールには、多目的に使うための舞台機構や吊りものがたくさんあります。ここでは、客席が反転して座席の配置が変わる様子を見学したり、セリに乗って上下動を体験したり、調光室からスポットライトを操作して舞台上の人に当ててみたりします。

風のホールはクラシック専用ホールです。ここでは、音響を良くするために施されたホールの造りについてご紹介します。ニューヨークスタインウェイとベーゼンドルファーの2種類のピアノの音色をじっくり聴き比べたり、舞台上で作りの違いを見たり、珍しい楽器チェンバロを触ってみたりしてください。

また、展示創作室や練習室なども、全部お見せします。

この機会にぜひ、芸術文化センターの裏側までのぞいてみてください。

星のホール
①星のホールの客席が反転されて収納される様子を見学します。
②セリに乗って、上下移動を体験!
③調光室にはこのような装置があります。
④舞台上の人に実際にスポットライトを当ててみましょう。

風のホール
①2種類のピアノの音を聴き比べてみましょう。
②チェンバロの音色と仕組みもご紹介します。

1 2種類のピアノの音を聴き比べてみましょう。
風のホール①
チェンバロの音色と仕組みもご紹介します。
風のホール②

ワークショップ

会場、窓口、申込方法等は事業ごとに異なります。