[完売御礼]
2012年 8月2日(木) 午前の部10:30〜11:30 午後の部13:00〜14:00
【料 金】 | 各回 会員450円 一般(小学生以上)500円 |
【定 員】 | 各回 40名 |
* * |
午前の部と午後の部は同じ内容です。 風のホールのステージでご覧いただきます。 |
【プログラム】 (約1時間) |
♪ピアノの歴史 音楽企画員による説明 ピアノが誕生してどう進化してきたかをお話しします。 ↓ ♪ピアノ大分解! 斉藤調律師が、グランドピアノとアップライトピアノの外装を取り外し、 取り付けを行う様子や調律の模様を見学します。 ↓ ♪2台のピアノをさわってみましょう! |
ヨーロッパでピアノが誕生して約300年の月日が経ちます。みなさまにとって身近な楽器の一つは、ひょっとしたらピアノなのかもしれません。しかし、その仕組みについては意外とご存知ない方も多いのではないでしょうか。そこで今回特別に、普段は見ることができないピアノの内部をお見せします!
お話をしていただくのは、この道41年のベテラン調律師斉藤米夫さんです。アクションモデル(鍵盤一つを取り出した模型)を用いてピアノの構造と音が出る仕組みについての解説や、グランドピアノ(ヤマハCFⅢ-S)とアップライトピアノをステージ上に並べてそれぞれの構造の違いについての説明をしていただきます。
ピアノを愛する大人の方はもちろん、夏休みのイベントとして親子でふるってご参加ください。ピアノがもっと好きになること、間違いなしです!
斉藤米夫 私がご案内します!
斉藤さんは芸術文化センター 星のホールのピアノ(ヤマハCFⅢ-S)をはじめ
音楽練習室のピアノのメンテナンスも行っている調律師さんです。