パソコンで予約携帯予約
チケットのお求め方法託児サービス友の会ご案内

主催事業アーカイブ(2016年以前) > 星のホール

音楽
演劇
映画
古典芸能
美術
文芸
インタビュー
動画

五反田団『宮本武蔵』

五反田団『宮本武蔵』

2012年公演『びんぼう君』より
2012年公演『びんぼう君』より

2010年公演『迷子になるわ』より
2010年公演『迷子になるわ』より

前田司郎
前田司郎

[チケット発売日] 会員4/27(金) 一般4/29(日・祝)

2012年 6月8日(金)〜17日(日)全12公演

【全席自由】
(日時指定・整理番号付)
会員 前売2,200円・当日2,500円 一般 前売2,500円・当日2,800円
高校生以下1,000円(前売・当日とも)
託児サービス 500円、対象:1歳~未就学児、定員10名、要予約(2週間前まで)
*未就学児は入場できません。 *6/9(土) 15:00・19:00のみ
【作・演出】 前田司郎
【出 演】 大山雄史 小河原康二(青年団) 荻野友里(青年団)
金子岳憲 岸井ゆきの 久保亜津子(向陽舎)
黒田大輔(THE SHAMPOO HAT) 前田司郎
【チラシ】 五反田団『宮本武蔵』チラシ: PDF: 627KB/2ページ
【サイト情報】 五反田団ウェブサイト http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/

今回の公演に寄せて
前田司郎さんからのメッセージ

イラスト:前田司郎五反田団の初の本格時代劇「宮本武蔵」は、
夢で時代劇をやっている別の劇団の稽古を見て
「くそ先にやられた!」と思って
悔しくて目が覚めたことがあり、
「良かった夢か」と思ったのだったら自分が先に
「時代劇をやろう」と思ったのがきっかけです。
内容としては、テレビで良くやっている
宮本武蔵の一生を追う感じの内容ではなく、
なんで人は人を殺すのかとか、
生きてるものと死んでいるものの差とか、
そういうことを考えながら書くつもりです。
カツラは予算の都合でかぶりません。


託児サービスあり*未就学児は入場できません。


前田司郎(五反田団)

五反田団は、主宰 前田司郎の戯曲を上演する団体として1997年旗揚げ。
2008年「生きてるものはいないのか」で第52回岸田國士戯曲賞を受賞する。
また、前田は小説家・脚本家としても、三島由紀夫賞やギャラクシー賞テレビ部門優秀賞などを受賞している。

五反田団ウェブサイト http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/

【さらに、前田司郎さんから届いた最新メッセージ!(チラシの裏面より:PDF: 627KB/2ページ)】

色々と疲れの溜まった武蔵は、湯治のため山奥の宿を訪れた。そこには色んな人が湯治に来ていたのだった!
剣豪演劇の第一人者(今、前田が作ったジャンルなので)である前田司郎が描く剣豪武蔵。全国の剣豪演劇ファンならずとも是非とも見たい作品である。とりあえず、アマゾンなどで刀を買うところから始めたい。
一番恐いのは、刀を持って小屋入りする時に警察に職務質問されることである。「演劇で使う」って言ったら警察は許してくれるのだろうか。それから公演が終わったあとには、取材のため、みんなで温泉に行きたいと思っている。
ところで、刀で人を斬るとかって、すげえ恐い。よくテレビとかで、カジュアルに人を斬っているがあんなんだったんだろうか? いくら昔の人だからと言って、そんな簡単に人なんて斬れないだろうと思うのだが。その辺を考えながら、これから戯曲を書きます。

三鷹市芸術文化センター
星のホール

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀6-12-14
0422-47-5122 (チケットカウンター)
0422-47-9100 (施設受付・事務局)
busアクセスMAP»