優雅に、おしゃれに、バロック音楽を楽しむためのチェンバロ講座
[チケット発売日] 会員7/7(木) 一般7/14(木)
2011年11月26日(土) 15:00開演
【全席自由】 | 会員1,800円 一般2,000円 高校・大学生1,000円 小・中学生500円 |
【定 員】 | 200名 *未就学児は入場できません。 |
【講 師】 | 佐藤俊二(チェンバロ製作家、調律師) |
【ゲスト】 | 長久真実子(チェンバロ奏者) |
第1部:「チェンバロってどんな楽器?」
・ピアノとどこが違うの?
・どのようにして音が出るの?
・1段鍵盤と2段鍵盤があるのはなぜ?
第2部:「2台のチェンバロを聴き比べてみよう」
・バロック時代の音の高さは現代と違っていた!?
・バロック時代の調律は、平均律ではなかったらしい!?
・チェンバロの子供? スピネットも登場!?
優雅におしゃれにバロック音楽を楽しむためのチェンバロ講座です。ピアノと似ているようで構造や音は全く異なる楽器、チェンバロ。第1部では基礎知識編としてチェンバロ製作者の佐藤俊二さんが楽器の歴史、構造、種類などをわかりやすく解説します。第2部は平均律と古典調律でチューニング(調律)した2台のチェンバロを長久真実子さんの演奏で聴き比べして、響きの違いを体験したり、参加者全員がステージ上のチェンバロを間近に見て実際に触ってみたりするコーナーもあります。
バロック音楽について書かれている楽譜やコンサートのパンフレットに書かれている「通奏低音」とは? チェンバロの楽譜はどうなっているの?などなど皆様が普段から疑問に思っていることに佐藤さんと長久さんがお答えする「疑問解決、なんでも聞いちゃえ!質問コーナー」もあり、90分のレクチャーが終わった後にはあなたも「チェンバロ博士」の仲間入り!?
「百聞は一見に如かず」皆様のご参加をお待ちしております!