パソコンで予約携帯予約
チケットのお求め方法託児サービス友の会ご案内
音楽
演劇
映画
古典芸能
美術
文芸
インタビュー
動画

世界をめぐる吉田家4代の画家たち

THE YOSHIDA FAMILY展

〜吉田嘉三郎・博・ふじを・遠志・穂高・千鶴子・亜世美〜

2009年8月29日(土)〜10月12日(月・祝)

【開館時間】 10:00〜20:00(入館は19:30まで)
【休館日】 月曜日(但し9/21、10/12は開館)、9月24日(木)
【観覧料】 会員=480円 一般=600円 65歳以上・学生(大・高)=300円
中学生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料
【主 催】 (財) 三鷹市芸術文化振興財団・三鷹市美術ギャラリー
【関連サイト】 吉田亜世美ウェブサイト https://www.ayomi-yoshida.com/

吉田博とその家族吉田家は近代風景画の巨匠・吉田博(1876-1950)をはじめ、その義父・嘉三郎(かさぶろう・1861-1894)から博の孫であり現代作家として活躍中の亜世美(あよみ・1958-)まで4代にわたる家人7名が画家への道を選びました。

博にとって義妹であり後に妻となったふじを(1887-1987)は、幼少の頃から画技を学び晩年に到るまで絵と旅に生きた時代の最先端をゆく女性でした。二人は1903年から4年間、絵を売りながらアメリカ、欧州からアフリカへと写生旅行をします。

世界旅行中のふじをと穂高・千鶴子夫妻その血を受け継いだ長男・遠志(とおし・1911-1995)は全米をキャンピングカーでまわりながら、父から受け継いだ伝統木版画の技法を広く世界に普及させる一方で、野生動物を求めて南極やアフリカへ旅をし、動物を主題に優れた作品を生み出します。次男・穂高(ほだか・1926-1995)もまた中南米へ旅行するなかで自らの創作のモティーフを獲得し、従来の木版画に写真製版など新しい技法を用いる独自の手法により、戦後の版画芸術において新しい境地を切り拓きました。穂高の妻・千鶴子(1924-)も岡本太郎主宰の前衛美術活動に参加した画家であり、結婚後は版画を主体にした活動に移行します。穂高の長女・亜世美は木版画制作のプロセスに関心を寄せ、制作過程で生じるチップス(木屑)を用いた作品を発表する他、現在はインスタレーションやプロダクトデザインにまで活動の幅を広げています。

本展では、家族として集いそれぞれが〈旅〉を通じて自らの表現を追求した〈吉田家〉の人々とその作品を日本国内では初めて一堂に集め、ご紹介いたします。

⇒図録正誤表(2009年10月25日版)[PDF: 9.7KB/2ページ

吉田博《雲海に入る日》
吉田博《雲海に入る日》
吉田嘉三郎《海魚図》
吉田嘉三郎《海魚図》
吉田穂高《サンミゲル旧一番通り》
吉田穂高《サンミゲル旧一番通り》
吉田千鶴子《場末1950》
吉田千鶴子《場末1950》

吉田遠志《時速115キロ》
吉田遠志《時速115キロ》
吉田亜世美 "Yedoensis"展会場にて Photo: © Don Butler
吉田亜世美 "Yedoensis"展会場にて
Photo: © Don Butler

関連プログラム

初心者向け版画講座「木版は摺りが楽しい!」

木版画の「彫り」よりも「摺り」の魅力に注目する版画講座です。
版木を回して向きを変えたり、絵の具の色を変えたりしながら、様々に版を重ねて摺ることで一版多色刷りの魅力に触れてみませんか。初心者の方や、彫りがうまくゆかず木版画に苦手意識のある方もぜひご参加ください。

【日 時】 2009年9月13日(日) 10:00〜16:00
【講 師】 吉田亜世美(アーティスト)
【会 場】 三鷹市芸術文化センター B1F・アートスタジオ (三鷹市上連雀6-12-14)
【対象・定員】 中学生以上・20人
【参加費】 3,000円(材料費・税込み)
【持ち物】 彫刻刀
【応募方法】 往復はがき または faxにて
)住所 2)氏名(ふりがな) 3)性別 4)年齢 
5)電話番号・fax番号(faxでお申込みの方にはfaxで返信いたします) 6)どこから情報を得たのか 
7)往復はがきの方は返信用はがき宛先(住所・氏名)をご記入のうえ、
〒181-0013 三鷹市下連雀3-35-1 三鷹市美術ギャラリー
「版画講座」係 宛
(fax:0422-79-0030)にお送りください。
【応募締切】 9月3日(木) 必着 *応募者多数の場合は抽選になります。

【小学生対象ワークショップ】
 こどもアートクラブ「Let's 弟子入り! 旅した世界を描いてみよう」

今日は一日、画家気分 吉田家7人の師匠の作品をよく見てじっくり描こう

【日 時】 2009年9月26日(土)10:30〜16:00
【企画・進行】 NPO MAG-net(マグネット)
【会 場】 三鷹市美術ギャラリー、三鷹市芸術文化センター B1F・アートスタジオ(三鷹市上連雀6-12-14)
【対象・定員】 小学生・20人
【参加費】 2,000円(材料費・税込み)
【申込方法】 往復はがき または faxにて
1)住所 2)氏名(ふりがな) 3)性別 4)学校名 5)学年 
6)電話番号・fax番号(faxでお申込みの方にはfaxで返信いたします) 7)どこから情報を得たのか 
8)往復はがきの方は返信用はがき宛先(住所・氏名)をご記入のうえ、
〒181-0013 三鷹市下連雀3-35-1 
三鷹市美術ギャラリー「こどもアートクラブ」係 宛
(fax:0422-79-0030)にお送りください。
【応募締切】 9月16日(水) 必着 *応募者多数の場合は抽選になります。

講演会 「吉田遠志・ふじをの旅を当時のスライドで再現」 

1950年代吉田遠志撮影の35mm貴重オリジナル・スライドから、遠志・ふじをの旅を再現するスライドまで、
旅の同行エピソードなども。

【日 時】 2009年9月27日(日) 14:00〜16:00
【講 師】 吉田隆志(写真家・アメリカ全50州撮影)
【会 場】 三鷹市芸術文化センター2階 会議室(三鷹市上連雀6-12-14)
【参加費】 無料
【お申込み】 要電話予約(先着順50名) 電話番号0422-47-5122